【サガ2】レベル別平均ステータス

サガ2 秘宝伝説

今回はサガ2秘宝伝説のモンスターをレベル別平均ステータスを出します。

コレを見ればそのレベルの敵の数値の平均値が分かる イコールこのモンスターが数値的に優秀なのかそうでないかを判断する指標になるかも知れません。

なのでそんな数値に関してあーだこーだ言っていくのでぜひ最後までご覧ください。

なお各モンスターの強さは数値だけではなく使用可能な特殊能力に大きく依存していて これだけで真の強さを図れるわけではありませんのでご了承ください。

レベル1

まずレベル1帯のモンスター平均 HP45 力5.2 防御4.7 素早さ4.2 魔力5 となります。

ゴブリンはHPが31と最低の数値ですがそのかわり力は最高の7となっている 力全振りのモンスター

骸骨は防御がたった2と最低ですがこれは◯武器があるがゆえの調整のようなものでしょう。

ただ魔力が7とこのレベル帯では最高なのですが魔力を使うような攻撃手段は持ちません。

あしながぐもは全て5と同じ数値で割と平均値と同じくらいです。

ハエ男はもっとも素早さが高くその代わりHP 力 魔力が平均以下です。

スライム さんしょううお ミニドラゴンは素早さがたったの2しかありませんが さんしょううおはHPが最高 スライムはHP 魔力 防御と3つが平均以上 ミニドラゴンは素早さ以外全てが平均以上と優秀で炎も使える序盤の強キャラです。

レベル2

レベル2帯のモンスター平均 HP87.8 力8.3 防御7.3 素早さ7.7 魔力8.2 となり1桁後半の数値となってきました。

ペブルは◯へんかがありながら防御もこのレベル帯最高の13と かなりの硬さを誇ります。

レッドボーンは魔力が最高値の11ですが毒針しか関係しないので 高くてもどうということもないでしょう。

おおかぶとむしは素早さと防御が二桁と数値的には優秀なものもありますが 重要な力がたったの4しかないため致命的です。

ゾンビはHPが117と唯一100を超えて力も最高の12と かなりのフィジカルとなります。

しかし素早さと防御は最低の4となり それでバランスをとっています。

ダイブイーグルはひとつ下のレベル帯のような低いHPと防御なのですが 素早さが13と最高値でくちばしは素早さ依存の攻撃 魔力も10と二桁なので高い方です。

しかし魔力を使う攻撃手段がなくコレは魔法防御に若干影響する程度です。

レベル3

レベル3帯のモンスター平均 HP130.8 力14 防御12.3 素早さ13.7 魔力12.3 となりHPは100を それ以外は2桁に乗り上げてきました。

ストーンは高めのHPに防御最高値の18となっていて 当然下位種と同じく◯変化持ちなのでかなりの硬さです。

ヤシガニは防御がストーンについで高く17なのですが ほかがあまりパットしない数値です。

ライノサウルスはHPと力が最高の数値で かなりのフィジカルですが魔力 素早さがレベル2のモンスター程度しかなく、ほんとにパワー一本で勝負しています。

シルバーは素早さが最高値となっていますが、それ以外は平均化それ以下なのでただ素早いだけの存在です。

レベル4

レベル4帯のモンスター平均 HP183 力18.8 防御17.9 素早さ17.1 魔力18.7 となりHPは100後半 10台後半の数値になってきました。

亀は圧倒的に高い防御ですが このレベル帯で最低の素早さとタフさを得る代わりに愚鈍になった典型です。

グールはHPと力が最高値ですが素早さ防御ともに最低とかなり極端な数値で牙の威力は高いです。

デュランダールはHP 防御がいまいちですが ◯変化のおかげて数値以上にしぶといモンスターです。

毒蛾は力13と非常に低く体当たりも大したダメージにはなりません。

しかし魔力 素早さともに最高レベルなの で毒の粉はやや当てやすい方です。

カメレオンはグールに次ぐHPと力ですが素早さがグール並み しかし防御が平均的にあるのでグールほど大きいダメージを受けやすい ということもないです。

大目玉はこのレベル帯で最高の魔力でマヒ睨みを当てやすくなりますが、なんと大目玉コレしか使用できる能力がないのであまり強くないです。

逆にプテラノドンは魔力が最低ですが、特に魔力が関係する能力は持ちません。

レイブンはHP143と前のレベル帯クラスの低さですが 魔力と素早さが高めなのでくちばはこのレベル帯ではなかなかです。

レベル5

レベル5帯のモンスター平均 HP244.7 力23.8 防御24.7 素早さ25 魔力25.6 と全て20を越えるのが当たり前になってきました。

ランドタートルはここでも素早さが20を切っていると鈍足ですが その代わり防御は唯一このレベル帯で30を越えていて最高の数値です。

スプライトは力が17と最低ですが そもそも力を使う事がないのであまり意味がなく そのかわり魔力が32で最高値 素早さが31で2位となっているため この2つが飛び抜けています。

コガネムシは力での攻撃手段を持ちますがその力がワースト2位の19とかなり低く魔力も普通

そもそも魔力での攻撃手段をもたないので 火力はレベル4のモンスター帯と大して変わりません。

粘土人はHPが278と最高値ですがランドタートルと同じく素早さ19と最低値なので同じような立ち位置です。

サンダーバードはHPが最低の188でレベル4程度しかなく そのかわり素早さは最高の32です。

この早さとサンダーで火力は出ますが この低いHPに加えて防御もワースト2なのでかなり打たれ弱いでしょう。

おばけは魔力と素早さが高くHPも高いと数値的にはかなり優秀な部分も多いですが 防御が唯一10台と非常に低く◯武器もないためHPでカバーできないほどのダメージを受けてしまうこともあります。

なお力も低いですが特に力を使うこともないので関係ありません。

レベル6

レベル6帯のモンスター平均 HP336.2 力33.2 防御32.5 素早さ31.2 魔力32.5 となり平均値で300 30を越えてきました。

オーガは最もHPが低く唯一300を切りますが 力がかなり高く他の数値も平均的なので、コレと言った欠点はないです。

トリケラトプスは力とHPが最も高く、どちらも392 41 とワンランク上の数値になるでしょう。

ただし魔力と素早さはワンランク下の低さで どちらもこのレベル帯では最低の数値です。

骸骨戦士は最高の魔力を持ちますが、まだ魔力系の能力を持たず宝の持ち腐れで、防御は最低ですが例によって骸骨は◯武器があるのでそれなりにタフです。

蟻地獄と吸血アゲハはどちらも力が26と1つ下のレベルクラスの数値で 吸血アゲハに至っては力は関係ない能力しかありませんが 蟻地獄はハサミがあるのでこの低さは致命的です。

なお吸血アゲハはこのレベル帯で最高の魔力と素早さで 使用できる能力も魔力依存のものとなりあっています。

コモドドラゴンはトリケラトプスと同じ素早さで最低となっていますが 他の能力は平均以上なのでトリケラトプスをマイルドにしたような数値です。

レベル7

レベル7帯のモンスター平均 HP406.6 力39.5 防御42 素早さ40.5 魔力41.8 となり 平均値も概ね400 40を超えるほどの強さとなってきました。

ストーンゴーレムはHPが最高の449で最高値となり 防御も平均以上なのでかなり固くタフなモンスターです。

カラドボルグは魔法が全く効かずタフなイメージがありますが HPと防御はこのレベル帯では最低クラスで373 39となっています。

フェアリーはカラドボルグと同じHPですが 魔力最高値の51と平均を10ほど上回りかなり高く素早さも49と最高値なので優秀です。

ただし力は最低の32と前のレベル帯の平均値くらいです。

タランチュラはHP411 その他ステータス41と真っ平らな数値で強みもなければ弱みもない ほぼ平均値に近いモンスターです。

ファントムは魔力と素早さが平均を大きく上回る47となっていますが そのかわり圧倒的に防御が低く33とダントツの最下位です。

ロックは素早さが最低の32ですがそのかわり防御が51と最高値 しかも◯変化のおまけ付きでさらにタフです。

レベル8

まずレベル8帯のモンスター平均 HP520.3 力51.9 防御49 素早さ49.5 魔力49.7 となり平均値は500 50を越える位になってきました。

アンサラーはHPが最も低くい変わりに◯全てと同等の耐性があるので むしろかなり倒されにくいです。

逆にHPが最も多いのはガストとステゴザウルスで591と平均を大きく上回ります。

なお力最高値はステゴザウルス 2番目はガストとなっておりそのうえで 防御が高いのがステゴザウルス 魔力が高いのがガストと違いがあります。

そのステゴザウルスは魔力が最低の数値ですが これは使用能力的には不要です。

ファイアモスは力が最低の42ですが特に力は必要なく、魔力が平均以上 素早さに至っていは最高値なので 不要なところがデメリット無く削られていると言った数値です。

魔力最高値はラミアとレイスでどちらも魔力は攻撃手段に大いに影響するため このレベル帯では最も優秀でしょう。

更にレイスは素早さも最高なので先手を取りやすいのですが 防御がガストとともに42とワンランク下のレベル帯並なので打たれ弱いです。

レベル9

まずレベル9帯のモンスター平均 HP591 力59.9 防御60.2 素早さ62.6 魔力61.6 となりついに60台が平均とかなり高くなっています。

この中でHPが最も多いのはなんと四六のガマの637で、これは同レベル帯にHPが多い種族がいないのでやや高めのカエルがここでは最高値です。

逆にコカトリスはHPが522しかなく 防御も最低の55しかありません。

ですが素早さは73とトップ 魔力も平均を上回る66と十分高い数値です。

アイスロブスター防御が71と最高値でその代わり魔力が最低 その他の数値も平均以下しかないので攻撃性能は低いです。

このレベル帯では恐竜やゾンビと言った力が高い種族がいないためキメラが力68と案外控えめとなっており、逆に力が関係ないニンフは50と最低の数値です。

ウオッチャーは唯一70を超える魔力を持ち ついでナーガの68 そしてコカトリス ニンフ ファイアーフラワーと 全体的に魔力が高い種族が集まっているレベル帯と言えそうです。

ただウオッチャーは素早さが最低の55ニンフは最高の71とかなり差があり、魔力の差は渦潮という全体攻撃でカバーできるでしょう。

レベル10

まずレベル10帯のモンスター平均 HP736.5 力73.4 防御72.9 素早さ72 魔力70.5 と非常に高く平均が70台を越えるのが普通になってきています。

このレベル10と次の11は全種族存在していて種族ごとの特徴がよく分かるレベル帯です。

HP最高はチラノサウルス ワイトが同率で831 
最低はロック鳥の631と平均を大きく下回ります。

またチラノサウルスは力が最高 ついでワイトとその関係性もずっと変わらずです。

逆に力最低はシルフの61ですがこの数値にデメリットはなく 関係する中で力が最も低いのは魔界ククワガタの63となります。

魔力が最高はイーブルアイの83で 平均値より10以上高く非常に破壊力のある攻撃をしてくれます。

力最低はウィルムの60で稲妻という優秀な能力を持ちながら 致命的に低い魔力のせいで微妙な存在となってしまいました。

素早さ最高はHPが最低だったロック鳥で86と 最高レベル帯のモンスターにも匹敵します。

素早さ最低はボールダーの61で数ある鈍足モンスターの中でワーストになりました。

そしてそのボールダーは防御最高数値の上に◯へんかもあるのでかなり物理攻撃には強く、盾役として先頭に置いておく事ができる頑丈さを持っています。

なお防御最高の86はドラゴンタートルも同様です。

防御最低はワイトとスペクターのアンデッドコンビでたったの63 

ただワイトHPが高い、スペクターは耐性が多いというある程度の対策は立っているのでそこまでやわじゃないです。

レベル11

まずレベル1帯のモンスター平均 HP863 力86.1 防御85.2 素早さ84.6 魔力86.8 で低くても70台 最高だと99のカンストも登場する流石は最高レベル帯という数値になりました。

また最高値 最低値はレベル10とほぼ同じ種族が獲得していますが一部違う場合もあります。

とう訳でHP最高はベヒーモスとレブナントの966でこれがモンスターで可能な最高HPとなります。

HP最低は朱雀の750でその差は200以上 平均から見ても100以上低くしかも耐性も不十分とういことで速攻で敵を倒さないと生き残れるか心配です。

力最高はベヒーモスの99でこれはモンスター界では単独トップ HPと合わせてフィジカル面では2冠を取っています。

力最低はタイタニアですがこれは全くデメリットにならない上に 魔力では全モンスター中単独トップの99 これ以上の数値はありません。

魔力最低値はフィジカルで最強のベヒーモスでたったの72しかなく しかも地震を使えるので魔力の影響はあります。

ただベヒーモスは力が高いという強みがあるのでまだいいのですが フェンルンは稲妻や竜巻を使うのに魔力がワースト2の78しかなく それに比べると力はやや高めの91となります。

素早さはHPが最低の朱雀が99のカンストでこれは単独トップ ついでタイタニアの97と非常に素早い2体となります。

素早さ最低はアースの72なのですがその代わり防御が99と最高値を誇り 同じく防御が99の玄武は素早さワースト2となっています。

防御最低はレベル10と同じくアンデッドのレブナントとゴーストの75で 平均値を10ほども下回っています。

これらの低さは耐性やドレインタッチ HPの高さなどで補うといいでしょう。

おしまい

というわけで今回はサガ2秘宝伝説のモンスターたちをレベル帯別にステータスの平均値を出して高い低いの基準を出してみました。

単純に平均値より高ければこのレベル内では高いとなるのですが、攻撃性能は能力によるもの 防御性能は耐性によるものが大きくあくまで見比べた上で特殊能力を合わせてみると数値上だけではない強さも見えてきます。

ではありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました