今回は悪魔城ドラキュラX月下の夜想曲にでてくる個人的にこれはぜひ手に入れたい優秀武器というものを見ていきます。
月下の夜想曲には無数の武器があり、どれを使っていくかはもちろんプレイヤーの選択に委ねられます。
その中でも優秀な理由はさまざまありますがこれはいい武器だと思ったものとその強みも併せて調べてみましたのでぜひ最後までご覧ください。
ヴァルマンウェ
まずは言わずとしれた悪魔城月下のぶっ壊れ最強武器のヴァルマンウェです。
多分色んなところで強すぎるとのことで名前が挙げられていると思いますがこの武器の強さをもう一度おさらいすると、一瞬にして4回の斬撃が広範囲に繰り出され、そんなものを歩きながら連発できる事で、攻撃力も36と片手剣の中では三番目になりかなり優秀です。
またおまけ程度ですが防御が+1されるため欠点らしき欠点が全く見当たらず、この武器があれば本作最強のボスガラモスでさえ楽勝です。
その入手法は禁書保管庫に出てくるキュウのレアドロップとなっていて、このゲームに慣れた人は逆さ城に来たらまっさきに向かいキュウ狩りを開始してラーメンに嘆くことになります。
なおこの時のヴァルマンウェが強すぎたのか後の作品では攻撃範囲が狭くなったり攻撃力が極端に低くなったりと当然ながらかなりの弱体化がされています。
チャクラム
次は遠距離攻撃が可能なチャクラムです。
チャクラムは消費型武器ではないにも関わらず遠くから攻撃でき、それを歩きながら最大で同時に二つ画面上に出すことができます。
ただこれは両手に装備することで4つまで増やせるため、隙をなくしたいなら2つ装備させてもいいでしょう。
攻撃力は15と高いわけではありませんが、悪魔城に出てくるディスクアーマーのドロップで手に入るため逆さ城に行く前から使えます。
チャクラムの飛距離は立ち状態から出すのと前を入力しながら出すのでは倍近く変わり、さらに急降下キック中に出すとその攻撃範囲は飛躍的に上がります。
リーチと使いやすさが他に武器と比べて抜群にいいので、地下墓地でディスクアーマー狩りに挑戦してみてもいいでしょう。
ダイアナックル
次はダイアナックルです。
ダイアナックルはナックル系の武器の中では攻撃力21と強い方ではありますが、最強という訳ではありません。
またコマンド入力による技もありませんので、ただ単純に殴るだけとなります。
しかしこの武器の入手タイミングがかなり早く、壁側外壁についた時点でもう手に入れることができるためドッペルゲンガーレベル10と戦う前に取っておきましょう。
一見すると鉄格子を通り抜けられるミストが必要でまだ手に入らなそうですが、上の部屋の壁を壊してしばらく待っているとエレベーターみたいなものが現れて下の階に連れて行ってくれます。
そうすることによりかなり早い段階でそして確実にダイヤナックルを手に入れることが可能です。
ただしアルカードのSTRより武器の攻撃力のほうが高い場合STRの半分が攻撃力から引かれるため早めに手に入れても真の力は発揮できません。
コンバットナイフ
次はコンバットナイフです。
コンバットナイフは攻撃力24と短剣の中で最高の攻撃力を持ち、その高い火力と短剣ならではの連打力が売りとなっています。
もちろんナックル武器のほうが連射は効きますが、リーチがコンバットナイフのほうが長く、威力 リーチ 回転率のバランスがかなり高水準でまとまっている武器となるでしょう。
一応コマンド入力で通常なら2回目以降にしか発生しない水平の斬撃が一発目から出せますが、威力がほとんど変わらない為、気にする必要はないでしょう。
そんなコンバットナイフですが、焉道の深部の地下墓地への扉前の分岐の部屋にあるためドロップなどの不確定な要素がなく誰でも平等に手に入ります。
なお早い段階かどうか微妙ですがグルカマスターが落とす可能性があり、ソウルオブバットをもっているなら悪魔城入り口のサハギンがいる部屋天井から上に登ると戦えます。
ヘブンズルーン
次はヘブンズルーンです。
ヘブンズルーンは攻撃力40と投剣中最高の攻撃力を持ち、その攻撃モーションはアルカード前方を巨大な剣でバッサリと斬り戻っていきます。
その距離は画面端まで飛んでいくほどの長距離で、もう敵に近づく必要はなくなります。
ただ1回攻撃すると剣が戻っていくため連続で繰り出すことができず、ヒット数も基本一回 中距離に陣取れば行きと帰りので2ヒットするとはいえ、瞬間火力はあまりないため、遠くから距離を取りつつ攻撃することになるでしょう。
またチャクラムと同様に急降下キック中に攻撃すると飛距離がかなり上がります。
一応ヘブンズルーンを2つ装備すれば回転率は高められますが、この武器は逆さ城入り口に一匹だけいるドードーのドロップ品で手に入れづらさはゲーム中随一となり、2つも集めるとなると更に苦労します。
なお装備すると防御がマイナス4されます。
ホーリーロッド
次はホーリーロッドです。
ホーリーロッドは攻撃力12の聖属性武器となり、入手タイミングにしてはリーチが長い割には連打力が高く癖のない攻撃モーションと使いやすくなっています。
蔵書庫の後半部分の隠し部屋にありそこには飛翔石入手後でなければ行くことが出来ませんので初めて訪れたときはお預けとなり、また最深部ではミストがなければ通り抜けられない鉄格子があるため順序的には闘技場クリア後になるでしょう。
聖属性が弱点の敵はそれなりにいますが、耐性持ちがほとんどいない点を考えると結構優遇されている属性でもあり、それが火力上昇に一役買っています。
またコマンド入力をすると攻撃時の発光が大きくなりダメージが上昇します。
なお蔵書庫の隠し部屋は本棚を押せば簡単に見つかるため、初見の人でも自力で見つけやすい武器となります。
アルカードソード
次はアルカードソードです。
アルカードソードは攻撃力42と片手剣最強の攻撃力を持つ剣で、城に来訪した時に元々装備していたものとなります。
ゲーム開始直後に一度デスに奪われてしまい、再び手に入れるのは逆さ城の洞窟となります。
この武器は攻撃力は高いですが攻撃モーションは至って普通の剣で、ヴァルマンウェのようなぶっ壊れた性能を持っている訳ではありません。
しかし攻撃自体に癖がなく、リーチも十分、またコマンド入力をすることにより遠距離まで瞬間移動して2回斬る必殺技まで使用できます。
はじめに装備しているので使い勝ってはそこで確認でき、その安定性に惚れ込んだなら最後まで愛用していけます。
まさむね
次はまさむねです。
まさむねは攻撃力90と両手持ちの剣中最強の攻撃力を持ち、赤紫の無数の斬撃が自身の目の前に繰り出します。
火力は特殊な方法で攻撃力が上がるものを除けば最高値で、それがある程度広い範囲へ攻撃でき、また当て方によっては2ヒットし、コマンド入力をすれば瞬時に前方へワープしレインボー色の斬撃をしてから戻ってきます。
連打もそれなりにできるため、使いやすい武器ではありますが欠点としては装備すると防御が-30されて、さらに両手持ち武器ということで盾を装備できず防御面が疎かになることです。
圧倒的な攻撃力と、抜群の使いやすさの代償として多少は仕方なく、これを許容できるならかなりの強武器となるでしょう。
ただし攻撃力が高いということはSTR不足による攻撃力現象が起きやすいため、アクセサリーなどで補強してあげると防げます。
入手には逆さ城異端礼拝堂にいるブラックパンサーのドロップ品となり、その確率は低く、そして攻撃しようにも姿を流状に変えてしまいかなり倒しにくいので、手に入れるには大変かもしれません。
シールドロッド
最後はシールドロッドです。
これは攻撃力11とそこまで高いわけではなく防御+2もおまけ程度の特典しかありません。
しかしこの武器と盾を同時に装備して右手と左手の攻撃ボタンを同時押すと盾の種類により様々な効果があります。
盾は全13種類ありそれぞれシールドロッドで発揮される効果は
レザーシールドは一定時間防御+20
ナイトシールドは一定時間攻撃+20
アイアンシールドは大きな剣を正面に投げる
アックスアーマーの盾はアックスアーマーを召喚して突進させる
シャーマンの盾は一定時間INTが+10
メデューサの盾はビームで敵を攻撃
紋章の盾は一定時間炎と雷の耐性アップ
女神の盾は一定時間闇属性の耐性アップ
ダークシールドは画面全体に闇属性の攻撃
フレイムシールドはドラゴンを呼び出して炎属性のダメージ
ドクロの盾は霊を呼び出してビームで攻撃
アルカートシールドは頭の上に?が出るだけ
アルカードシールドは一定時間盾が攻撃判定を持ち触れるだけで超高速ヒットします。
おしまい
ということで今回は悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲に登場する強武器たちでした。
性能そのものが高いものから、入手タイミングが速く活躍する期間が長いものなど様々ありました。
もしこんな武器も使えた…というものがありましたら是非コメント欄にコメントくれると嬉しいです。
ではご視聴ありがとうございました。
コメント