【サガ2】サガ2の攻略本を見ていこう キャラクター編

サガ2 秘宝伝説

今回はサガ2秘宝伝説の攻略本に載っている初期のメインメンバーやNPCといった仲間になるキャラクターの性能を見ていきます。

彼らはドット絵でのデザインもあるのですが 本にはより詳細な姿が記されており またそのキャラの特徴や装備なども同時に載っています。

なのでこの記載されているコメントやデザインを見ていこうと思いますのでぜひ最後までご覧ください。

人間

とありこの最大でアイテムを8つ持てる というのが人間の最大の長所となります。

また人間は極端に防御が上がりにくいためこれが目に見えない短所です。

というわけで人間男は

初期設定では力とHPの値が高い 力系の武器を使って力を伸ばしていこう 

とありますがあまりこればかり伸ばしているとじきに攻撃が当たらなくため多少なり素早さを上げていきましょう。

但し立ち絵のように手榴弾やバズーカ 銃などは持っていません。

人間女は初期設定では素早さが高い 武器が違っても敵に与えるダメージは男同様 となっていてそのまま道なりに沿って素早さを上げていだけで十分戦えるキャラになります。

但しこの立ち絵ように銃は持っていません。

エスパー

とそのランダム性が非常に面白くもある種族ですが 能力欄を入れ替えればある程度残せる能力を選べます。

しかしいつ 何を覚えるかはその通り不明なのでそれが長所でもあり 短所でもある不思議な存在です。

また力が極端に上がりにくいという目に見えない短所もあります。

というわけでエスパーボーイは

魔力の次に力の値が高い 特殊能力ばかりではなく武器を使って力を伸ばしていくこと とありますが力は極端に上がりにくいので魔力や素早さを上げていけば問題ないです。

立ち絵は凄まじいガタイをしていてたしかに力が高く見えますが成長しないため すぐに追い抜かれます。

エスパーガールは

特殊能力はまとまった敵を攻撃できる場合が多いので 素早さを上げると心強い 

とあり魔力と素早ささえ上げていけば十分戦力になってくれます。

立ち絵は杖にマントと以下にも魔道士のような見た目であまりにも露出が多いです。

モンスター

とあり個体によって強さの全てが決まるのがモンスターですが もっと深く切り込んでいくと系統別のランクを意識すれば早くに高レベルのモンスターになることも可能なので 初期モンスターの選択はかなり重要です。

というわけでスライムは

最初に選べるモンスターの中では最もHPが高い  ただ攻撃方法が一つしか無く炎に弱いのが難点と言える 

とあり炎を使ってくる敵が出てくるまでにはこの姿からは脱却したいです。

ミニドラゴンはHPがそれなりに高い上 能力も多く 初期モンスターとしてはなかなか頼りになるやつだ ただそれでも主人公にするにはちょっと物足りない感じ やっぱりモンスターは仲間向きだね

と何やらちょっと下に見られていますが 主人公として選んでも仲間として選んでもどのキャラも同じなので本当に好みによりけりです。

先程のランクの話で言えばドラゴンは一番高いため早期に幽霊や妖精に変身する礎となる重要なモンスターです。

使い魔は 

最初から選べる全キャラクターの中ではHPが最低 攻撃力も高くないし ガンガン敵を倒したい最初の内はスリプルもあんまりありがたくない感じ モンスターとしては素早さが高いのが救い 

とあり確かに素早さは高いですがスライムとミニドラゴンが2と極端に低くそれと比べれば高いということになり その素早さも特に攻撃面で活かせるわけではありません。

あまり火力もないのでスリプルをどう使うかが全てです。

メカ

とメカの基本性能や仕様感としてはその通りで装備欄が空いている限り上乗せで能力値が上がっていくので序盤から終盤どのタイミングでもお手軽に強力な攻撃手段を有する事が可能です。

また強くするには金にかかるとありますが一度装備したものは使用回数が半分になる代わりに回復できるようになるので長い目で見れば一番ケロがかかりません。

唯一の欠点として魔力が上がらないため魔法に弱く ダメージが大きい 石化を受けやすい 魔法による回復量が少ないと無視できない弊害があります。

立ち絵はずんぐりむっくりの某SF映画にいるロボットのような姿ですが肩や腕に砲台がセットされていて高い破壊力を伺えます。

先生

ではここからはNPCです

とありゲーム開始直後の味方と比べ物にならないくらいのステータスですべての敵を一撃で倒すとてつもない強さを発揮します。

立ち絵はドット絵そのままに人型に近いスライムで全身がかなりシンプルです。

カイ

とあり先生に続き2番目のNPCにしてケアルの書 サンダーの書という高額装備でとてつもない戦力を有する人物です。

力が低いのでバトルハンマーでは大したダメージは出ませんがサンダーの書が30回もあるので目的を達成するまでには十分足りる回数です。

見た目は神官らしく清楚な雰囲気で 町で可愛い神官がいると言われているだけあって最高です。

覆面

とありバトルハンマーしか持ってないくせに力が高すぎでアシュラの塔の敵を一撃で粉砕していく様は武器は性能が良し悪しが全てではないという事を教えてくれます。

但し初めはブロンズの小手しか持ってないので戦えないため早く装備を取り返しましょう。

見た目はインディージョーンズを彷彿とする姿で持ってもいないムチを手にしています。

リン

とあり普通の子供だけあって1回目 2回目共に今までのNPCよりも戦力は高くなく 1回目はほぼ山の神だけを 2回目は忍者と戦うときだけしか参加しません。

しかし戦力は高くないと言ってもステータスは先生を超える高さで装備さえちゃんとすれば戦闘に参加できます。

見た目は中国拳法みたいな構えを見せていてそれらを修練しているなら飛び膝蹴りや三段突きを使えるのも納得です。

父親

とありこちらも2度仲間になる機会がありそれぞれの装備やステータスの数値がここに記されています。

服装がそのまま覆面で逆に覆面だけで正体がバレないわけがないほど同じなのですが覆面が実はりんの父やだったり いやいや同じ過ぎて別人な訳が無いという説もあるためその辺りはご想像にお任せします という扱いになっています。

お玉

と岡っ引きをしているだけあって能力的にはちゃんと鍛えてあるのですが武器の選択が絶望的に間違っているのでこの辺りをなんとかしてあげれば実力を発揮します。

見た目は着物 十手 投げ銭 と装備を忠実に再現していてこの可愛さなら流し目を持っていても納得です。

ローニン

とあり実際高い力からのむらまさや刀は非常に高火力なので戦力としては申し分ないNPCです。

また村正は人間に特攻を持つ貴重な武器で 忍者やコマンドー パラディン 将軍と江戸の強敵たちに対して大きなアドバンテージとなるでしょう。

そんなローニン見た目は怖い顔をした侍で装備通りちゃんと刀を二本 腰にさしています。

女神

と説明がある通り全ステータスが99のカンストなので表面上これ以上の数値を実現することは出来ません。

また今まで集めてきた秘宝を身に着けて常に使えるようになり その上フレア ◯全て 再生と 特殊能力も追加で覚えます。

立ち絵はツバサがある女性で巨大な姿を縮めてこの見た目になった ということだと思います。

おしまい

というわけで今回はサガ2秘宝伝説の攻略本に載っている初期のメインメンバーやNPCといった仲間になるキャラクターでした。

ゲーム内ではドット絵でしか見ることが出来なかったためここに載っているキャラデザがより新鮮なものとなり今と違った攻略本の楽しみ方になっていました。

そんなイメージ補完の一助としての参考になってくれたら幸いです。

ではありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました