今回はサガ2秘宝伝説の攻略本に載っている魔法系の装備を見ていきます。
ゲーム内では武器自体のデザインはありませんが攻略本にはいろいろな武器や防具 アイテムデザインがあり その中で今回は魔法と同様の効果が発動する装備や回復行動が可能なものとなります。
この記載されているコメントやデザインを見ていこうと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
ダメージ魔法

とあり 実はエスパーが覚える同名の魔法より威力が1.5倍ほど高いです。
ちなみにダメージ計算の魔法防御は使用者の(魔力×威力+乱数)×対象の魔力÷200となっていますが65535を超えると0に戻ってしまい魔法防御がほぼなくなってしまいます。
ファイアの書

とあり販売時期は他の本よりもやや遅めですが弱点の敵も明確で使い分けがしやすいです。
ただし耐性持ちも多いので注意しましょう。
なおメカに持たせても魔力は上がりません。
ブリザドの書

とあり最初の世界から販売しているので手に入れるだけなら非常に早いタイミングで可能です。
弱点の敵も恐竜やヘビ 昆虫人間 花と 多くの種族に通用する反面ゾンビなどの一部の敵には無効です。
サンダーの書

とあり水棲生物に☓電気持ちが多いのはそのとおりですがそれよりも耐性持ちが非常に少ないのが魅力でボスか剣系のモンスターにしか無効にされません。
クラウダの書

とありますが毒は◯毒 ◯ダメージ ◯変化 ◯全て とこれらに含まれるので無効化される可能性が非常に高く これならサンダーの書の方が安定します。
サイコガン

とあり値段は高価だがとありますが サイコガンは意地悪なダンジョンと最後のダンジョンで拾える2つしか存在しない非売品です。
しかし性能自体は高く便利なのには変わりないでしょう。
魔術の杖

とあり炎属性のダメージを与える点はそのとおりですが威力はファイアの書よりやや低く そのかわり全体攻撃できるようになっています。
フレアの書

とあり全ての魔法系の攻撃の中で最大のAPを持ち 更に無属性 全体攻撃と性能的には文句のつけようもない最強の装備です。
ただ回数が10回しかないのに50000ケロします。
念仏の本

とありその三種族以外には効果が無くあまり役に立たないのはその通りです。
しかし威力はフレアの書と同じなので火力だけはいっちょまえです。
デスの書

とあり決まれば確かに強力ですが求められる魔力の数値は結構シビアで さらにいくら魔力が上がっても成功率は50%未満なので安定はしないでしょう。
ちなみに◯マヒによって無効にされます。
スリプルの書

とあり敵の数が多い時に上手く眠らせれば確かに有利にはなりますが 成功率はそれほど高くなく そもそもある程度魔力があるなら他の魔法で倒してしまったほうが手っ取り早いです。
ブレイクの書

とあり実質デスの書と同じような効果となりますがデスの書は◯マヒで防がれ ブレイクの書は◯石化で防がれる という違いがありそれにより標的は大きく変わってきます。
魔道士の杖

とありますがこの混乱の効果は魔界塔士サガでの話で今作では全体に即死とより凶悪になっていて これはデスの書と同様マヒ属性なので◯マヒで無効化されます。
ちなみに別ページのダメージ魔法一覧ではちゃんと敵を気絶させると書いてあります。
回復魔法

とあり序盤ではかなり高価なアイテムでそうやすやすと買えるような代物ではないのですが
終盤ともなれば収入が上がって余裕で購入できるようになり 非常に重要な回復手段として活躍します。
癒しの杖

とあり確かに味方全体を回復できる非常に優秀なもので ポーションをたくさん持ち歩くよりアイテム欄が軽くなって扱いやすいのですが値段は17000ケロと高いです。
ケアルの書

とあり1人2しか効果はありませんが癒しの杖よりも安く 魔力が高いならポーションなどとは比べ物にならないくらいの回復量があります。
ただそれでも6800ケロと初めの内では安くないアイテムですので エスパーやモンスターがケアルを覚えていたらそちらを使っていくといいでしょう。
おしまい
というわけで今回は攻略本に載っている魔法系の装備のデザインやコメントを見てみました。
基本的にはコメント通りの性能でしたが一部メカに魔力を持たせられる 魔道士の杖の効果が前作のものとなっているなど大きな違いがあるのでその辺りを間違えないように注意したいです。
これからもこんな感じで様々な角度から攻略本を攻略していこうと思うのでぜひお楽しみに
ではありがとうございました。
コメント