【サガ2】サガ2の小ネタ 裏技的なやつ第二弾

サガ2 秘宝伝説

今回はサガ2秘宝伝説の小ネタ第二弾をやっていきます。→ 小ネタ第一弾

今まで断片的に出してきたもの これまで全く触れてこなかった小ネタたちを25個新たに仕入れて集めてみました。

前回よりサガ2という作品を更に深掘りして見ていきますのでぜひ最後までご覧ください。

加速装置のリミット

まず加速装置のリミットです。

メカなどで素早さを上げすぎると255から0にループするので、加速装置を使いすぎると255を超えてしまうのでは?と思うかもしれませんが加速装置ではカンストまで上げるとそこでリミットがかかり素早さが上がらなくります。

つまりループする心配はありません。

メカの魔法

メカは孔明の靴を装備させようが、魔導書を装備しようが魔力は上がらず0です。

そのため魔法による攻撃はダメージが0になりますが、命中率が魔力に依存する状態異常攻撃は魔力の差が関係するため、相手の魔力が0もしくは低い場合はメカでも状態異常攻撃が通ります

スターバスター0

スターバスターのダメージは固定値と乱数の合計で決まり、固定値は力の99 乱数は0~540となっています。

なので力を0まで下げて乱数で0が引ければダメージは0になります。

秘宝使用者石化

天使の翼などを使用する場合上の欄に表示されているキャラが使用しているという扱いになり、石化で行動不能の場合は使用できません。

なので一旦装備の方で上のキャラを変更してから使いましょう。

秘宝99

ゴミ箱バグという特定の秘宝の数の時ゴミ箱をアイテムとして使用できる裏技が有り、その時手持ちの力のマギを外して個数分回使用すると力のマギが消えて秘宝の数が99になります。

すると通過するのに秘宝の数が条件である扉が全て通れるようになります。

アシュラの基地二週目.

ドラゴンレース中にテレポートでドラゴンを連れ出せる裏技を使って、最初の世界の左上に行くとアシュラの基地があります。

この基地はNPC(先生以外)と一緒だと再び入れるようになっていて、中のシンボル敵は消えていますが裏口から出ると爆発する演出が入りそのまま天の柱に行くとカイと別れる会話が流れて今いるNPCが消えてしまいます

するとアシュラの塔に覆面は居ないままですが、アシュラは復活しています。

アシュラを倒すと覆面が離脱するイベンがありそこで一緒に居たNPCが消えてしまうので注意しましょう。

樽は無い

江戸城の樽は見た目のグラフィックとは違いなにもないことになっています。

電撃は無属性

素早さを下げる電撃はでんきではないので◯すべてがあっても効きます。

下がる数値は素早さの1/4なので思いの外効果は高いです。

ケロが減る理由

戦闘終了後にもらえるケロが変わる時があるのは敵の並びやケロ ドロップアイテムなどが関係していて、

左の敵のケロ アイテムか肉 中の敵のケロ アイテムか肉 右の敵のケロ アイテムか肉

の順番に手に入るのですがアイテムか肉を落とすとそれ以降のドロップは全て打ち切りになってしまいます。

つまり左の敵がアイテムか肉を落としたら、中 右の敵のケロはもらえません。

最強えのきもどき

主人公を決めてからすぐセレクトで並び替え画面に行くと主人公と えのきもどき が三体並んだ画面にいくためそこで先頭をえのきもどきに入れ替えすると主人公がえのきもどきとして始められます。

しかしHP0 ステータス全部0と激弱なので大きなハンデを背負うことになります。

このえのきもどきは種族が人間扱いで成長をするのですが最大HPが0のままでダメージ床に入ると、現HPが0から-1されてHPが万を超え耐久力だけは最強のえのきもどきができあがりです。

ただしダメージ床に入る前に戦闘をするとHPが1/0となってしまいますので、入る直前でポーションなど回復を使うといいでしょう。

ビーナス撃破後の秘宝

ビーナスを撃破するとマギとイージスの盾合計8つ手に入りますが戦闘前にアントニーから力のマギを取り返しているかどうかでもこれは変わりません。

しかしそれだと取り返した場合と数が合わなくなりそうですが、取り返していない場合はビーナス撃破後はひっそりと力のマギを戦闘前と同じセリフでアントニーから返却されるためしっかり調整されます。

自己紹介ローニン

天誅組と戦う前に限りローニンは自己紹介をし元岡山藩士のようです。

ニンジャは逃げられない

江戸城のエンカウントで忍者がいると逃げられませんが本来忍者を含むエンカウントだったけど出現数が0になっていない場合でも逃げられません。

具体的には忍者はストーンゴーレムとパラディンといっしょに出てくる可能性がありますが、ストーンゴーレム&パラディンの2種類だけでも逃げられません。

宮殿テレポート

オーディンを倒した後にバルハラ宮殿にテレポートをすると最後の世界側の出入り口に飛ぶため、オーディン後ろにある通路を通って外に出る必要はありません。

嘘は言ってない

最後の世界のパブのマスターがデスマシーンは様々な状態異常が効かないといっていますが、実は石化だけはこの中に入ってなく、実際に石化は有効です。

偽父親

最初の世界にいる父親の偽物は町に入らない限りいつまでイベントが発生しないためNPCに父親が居ても町にはいったことがなければ一緒にいるにも関わらず「あ とうさんだ」と言い出します。

4つのクリスタル

ガーディアンの基地で過去父親が集めたお宝を聞くことができますが、4つのクリスタルは前作の魔界塔士サガで塔を登るために必要だったキーアイテムでした。

敵前逃亡

将軍を倒すと大御所が現れて話かけると屋根の上に連れて行かれますが、体勢を整えたい場合は普通に引き返すことができます。

しかしその際大御所に煽られます。

オーディンの対応

バルハラ宮殿で戦うオーディンは今まで一度でも全滅しているかどうかで対応が変わり、一度も全滅せずに行くとなんの会話もなくすぐに戦闘にはいりかなり淡白です。

旅立ちのポーション

故郷の町は北の洞窟を抜けると二度と入れなくなりますが、仲間の家の人に話しかけると餞別としてポーションがもらえます。

忘れずにもらっていきましょう。

神は植物

神々やほどんどのボスは植物の属性を持っていてこれのお陰で血を吸うを受けても逆に吸収し返して ブラッドソードやドレインタッチではダメージは与えられるが吸収できません。

またこれは仲間の女神にも適応されているので血を吸うをやられたら逆に吸収し返します。

最終防衛システムはこの植物属性がないので、血を吸うが強力なストームブリングが単騎で撃破することができます。

防衛システム一撃粉砕

色々な裏技を使えば最終防衛システムを一撃で倒すことが可能です。

そしてその時本体を倒した後にひっそりと砲台1が破壊されます。

魔法防御

魔力は魔法防御の数値に関係していますが魔力が高いと魔法防御の数値がオーバーフローして魔力が高いほうがダメージが大きくなる 

という現象が起こってしまいます。

魔力と魔法防御の関係

カウンター売却

アンサラー モーンブレイド ストームブリングが持つカウンターは特殊能力にも関わらず装備から外すことができそれを売ると272823ケロというとんでもない価格で売却できます。

ただしカウンターを外したまま宿に泊まる コテージを使うなどするとメニュー画面がバグるので外してモンスターに肉を食べさせて別のモンスターに変身しましょう。

特殊能力増産

そのカウンターをエスパーの特殊能力の中で上から4番目に装備させると戦闘終了後別の特殊能力に変化することがあります。

これを利用すれば通常4つまでしか覚えない特殊能力をたくさん覚えられるようになります。

おしまい

というわけで今回は新たに仕入れたサガ2の小ネタ などを25個見ていきました。

見逃しやすい点やお手軽にできる裏技 などが中心となりましたが、この動画でなにか一つでも新たに知ってもらえたら嬉しいです。

ではありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました