今回はサガ2秘宝伝説の攻略本に載っている力武器を見ていきます。
ゲーム内では武器自体のデザインはありませんが 攻略本にはいろいろな武器や防具 アイテムデザインがあります。
なので記載されているコメントやデザインを見ていこうと思いますのでぜひ最後までご覧ください。
力武器

とあり基本的に数値を参照にする武器種はすべてその数値と武器攻撃力掛ければおおよそのダメージが出てきます。
バトルハンマー

とあり 確かに50ケロと格安ですがロングソードは足軽がたくさん落とすのでバトルハンマーの出番はないです。
ロングソード

とあり足軽から手に入ればただで早めに装備させることが出来ます。
バトルアクス

とあり確かに中途半端な立ち位置感は否めませんが アシュラの基地で手に入り 青龍刀の価格も倍以上します。
青竜刀

とありますがぶっちゃけそんな全幅の信頼を置けるほど強力な武器かどうかと言われると微妙です。
刀

とあり順調に攻撃力が上がってきて威力が10を超えました。
ミスリルソード

とあり価格が10000以上になって威力の上昇に対しての値段のインフレが加速し始めました。
ディフェンダー

とあり威力は14と第二位で 使用時に相手の攻撃を防ぐ効果と非常に優れている点は正しいです。
ルーンアクス

とありますが跳ね返した魔法のダメージや状態異常の成功率は魔力に依存するので 力だけ高くても扱いきれません。
またゲーム中盤までは割と重宝するとありますが ルーンアクスの入手はバルハラ宮殿のみと終盤です。
十手

とあり確かに威力は低くなっていますが元々すべての武器は誰でも扱えるので 小型の武器だからというメリットは存在しません。
値段が高いがAPが低くおすすめできないのはそのとおりです。
悪の算盤

とありますがGB版では使用時に防御の効果はありません。
なので防御の低いキャラクターに持たせても攻撃力が低くなるだけで余計危ないです。
アイスブランド

とあり✕冷気を持つ敵に対して特攻があります。
ただ冷気に弱い敵が多数出てくる場所はどこなのか分かりません。
フレームソード

とありこの説明だとすべての敵に対して防御無視で攻撃できるように聞こえてしまいますが これは✕炎の弱点の敵に攻撃したときの効果となります。
サンダーアクス

とあり その威力は魔法のサンダーに匹敵する というところが謎ですが前2つの武器同様✕電気持ちに特攻があり防御無視で攻撃できます。
ゲーム後半で役立つかは不明です。
珊瑚の剣

とありますが今作は水中に住む敵に特攻を持っておらず蜘蛛 昆虫 蝶 と言った虫系に対しての特攻に変更されています。
オーガキラー

とあり確かに特攻種族は間違っていませんが 値段が26000ケロと性能の割には高額で 値段もそれほど高くないはちょっと無理があると思われます。
ドラゴンソード

とあり囲いの説明にもある通りドラゴンだけではなく トカゲや恐竜にも特攻を持っています。
威力も店売り最強で値段も高いので説明通りです。
サンブレード

とあり概ね説明は正しいのですが 同威力の武器は村正以外にもエクスカリバーやグングニルのやりもあります。
村正

とありゲーム中で一つしか手に入らないので確かに手にすることが滅多にないは正しいです。
しかしゲーム終盤で大活躍するかどうかはもっといい武器があるので微妙でしょう。
グングニルのやり

とありこれは概ね正しくあえて足りない部分を追加するなら力が70以下の場合力70としてダメージを与えるとことです。
ブラッドソード

とありますがそもそもブラッドソードの威力は魔力に関係するので 力武器のカテゴリーに入っているのがおかしいです。
またアンデッドに対しては間違っていませんが 鉱物系からはHPは吸い取れません。
エクスカリバー

とあり威力だけ見れば同じ武器もありますが制限なしとグループ攻撃が強すぎで ある意味最強というのは正しく グングニルのやりの無制限版です。
しちしとう

七支刀は挿絵がなくはにわの項目に七支刀を落とすのが魅力と あるだけで攻略本でも謎の部分が大きかったのでしょう。
おしまい
という訳で今回はサガ2秘宝伝説の攻略本に載っている力武器を見てきました。
使用感や性能は概ね正しいのですがやはり発売当時では調べきれなかった部分もあり誤情報もいくつかありました。
これからこんな感じで様々な角度から攻略本を攻略していこうと思うのでぜひお楽しみに
ではご視聴ありがとうございました。
コメント